この記事は2020年04月13日に投稿しました。
目次
リンク
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回はAWSでアラートを設定する方法についてです。
2. AWSでアラートを設定する
AWSでアラートを設定する方法ですが、以下の手順になります。
アラート設定
※ルートユーザで操作します。
- コンソール画面上部の"アカウント"を選択し、"マイアカウント"メニューを選択します。
- "ホーム"画面が表示されますので、左メニューの"Cost Explorer"を選択します。
- "コストエクスプローラー"画面が表示されますので、"コストエクスプローラーを有効"にします。
- 左メニューの"Budgets"を選択します。
- "AWS Budgets"画面が表示されますので、"予算を作成する"ボタンを押下します。
- "予算タイプの選択"画面が表示されますので、"コスト予算"ラジオボタンを選択し、"予算の設定"ボタンを押下します。
- "予算の設定"画面が表示されますので、以下を設定し、"アラートの設定"ボタンを押下します。
名前:任意
間隔:月別
予算額:任意(例:$10) - "アラートの設定"画面が表示されるますので、以下を設定し、"予算の確認"ボタンを押下します。
アラートのしきい値:80
※7.の"予算額"の"80"%を超えるとアラートが発生するようになります。
連絡電子メール:任意のメールアドレス - "予算の確認"画面が表示されますので、"作成"ボタンを押下します。
3. おわりに
無料枠でもいろいろサービスを操作していると、知らぬ間に課金されていることがあります。
そのため、今回の設定で指定の金額を超えるとアラートで通知してもらえれば、一安心です。
リンク
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688