この記事は2019年03月18日に投稿しました。
目次

React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで (NEXT ONE)
- 作者: 穴井宏幸,石井直矢,柴田和祈,三宮肇
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2018/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回はReactの開発環境をWindows上に構築する方法についてです。
いろいろ事情があり、Web開発の勉強を少しずつ始めることにしました。
Web開発は専門外なのでわからないことだらけですが、覚えたことを少しずつメモしていこうと思います。
内容に不明点や誤りがあれば、後日加筆、修正しながら進めます。
2. Reactの開発環境をWindows上に構築する
Reactの開発環境をWindows上に構築するには、以下の3つが必要となります。
- Node.js
今のところReactを動作させる環境みたいなものという認識です。
詳しくはわかった時に追記します。 - create-react-app
Reactのひな型プロジェクトを作成してくれるツールです。 - Visul Studio Code
Reactのコードを記述するエディタ
厳密には必須ではありませんが、プラグイン等でReactを書きやすくなります。
代わりに使い慣れたエディタを使っても構いません。
Node.js のインストール
- Node.js の公式サイトからインストーラを取得します。
- インストーラを実行し、 Node.js をインストールします。
- コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行し、インストールされた確認します。
node -v npm -v
create-react-appのインストール
1.コマンドプロンプトを開きます。
2.任意の作業フォルダを作成し、作成した作業フォルダに移動します。
3.以下のコマンドを実行します。
npm install -g create-react-app
4.以下のコマンドを実行し、Reactのひな型プロジェクトが作成されることを確認します。
create-react-app <プロジェクト名>
5.ひな型プロジェクトのフォルダに移動し、以下のコマンドを実行します。
ブラウザが起動し、サンプル画面が表示されます。
npm start
Visual Stduio Codeのインストール
1.公式サイトからインストーラを取得します。
2.インストーラを実行し、 Visual Stduio Code をインストールします。
3.プラグインをインストールします。
以下のプラグインをインストールしてみました。
- Japanese Language Pack for VS Code
- ESLint
- npm
- npm Intellisense
- ES7 React/Redux/React-Native/JS snippets
- React Native Tools
3. おわりに
Web開発は大昔にJava + JSPで行った経験があります。
その時はJavaScript禁止だったため、JavaScriptはほとんど触りませんでした。
今回JavaScriptを調べてみると、昔とは大きく変わったとびっくりしました。
勉強しがいがあります。
完全無料でJavaを学ぶ0円スクール【0円スクール(完全無料のJavaスクール)】

Reactビギナーズガイド ―コンポーネントベースのフロントエンド開発入門
- 作者: Stoyan Stefanov,牧野聡
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2017/03/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688