この記事は2018年11月22日に投稿しました。
目次

- 作者: 川口輝久,河野勉
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 1999/04
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回は業務で使用しているVB6で文字列を分割する方法についてです。
2. VB6で文字列を分割する
VB6で文字列を分割する方法は、Split関数を使用します。
書式
Split(String, [Delimiter], [Limit], [Compare])
引数
String
分割される文字列
Delimiter
省略可
分割する文字列
省略した場合、文字列は分割されずにそのまま文字列の配列で返却されます。
Limit
省略可
返却される分割された文字列の配列の要素数
省略するか"-1"を指定した場合、分割された文字列の配列が全て返却されます。
0の場合、要素数0の配列が返却されます。
-1以外の負数の場合、実行時エラーになります。
Compare
省略可
以下の比較モードの定数または値を指定します。
定数 | 値 | 内容 |
---|---|---|
vbBinaryCompare | 0 | デフォルト値 大文字・小文字、全角・半角を区別します。 |
vbTextCompare | 1 | 大文字・小文字、全角・半角を区別しません。 |
戻り値
分割する文字列で分割された文字列の配列
分割される文字列に分割する文字列が含まれない場合、分割される文字列がそのまま文字列の配列で返却されます。
3. おわりに
この関数名はわかりやすく、すぐに覚えられました。
ただ引数の分割する文字列が省略可能なようですが、関数の機能として必要なのか疑問が残ります。

かんたんプログラミング Visual Basic 6 応用編
- 作者: 川口輝久,河野勉
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 1999/07/09
- メディア: 大型本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688