この記事は2018年11月03日に投稿しました。
目次

Win32/64 APIシステムプログラミング―32/64ビットの共存
- 作者: 北山洋幸
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2011/02/01
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回は業務で使用しているWin32APIのお話です。
2. INIファイルから値を取得する
Win32APIでINIファイルから値を取得するには、GetPrivateProfileString関数を使用します。
書式
DWORD GetPrivateProfileString( LPCTSTR lpAppName, // セクション名 LPCTSTR lpKeyName, // キー名 LPCSTR lpDefault, // デフォルト値 LPTSTR lpReturnedString, // 値を可貢納するバッファ DWORD nSize, // バッファのサイズ LPCTTSTR lpFileName // INIファイル名 );
引数
lpAppName
キー名が所属しているセクション名
NULLを指定すると、INIファイルのすべてのセクション名をバッファに格納します。
大文字小文字は区別されません。lpKeyName
値を取得するキー名
NULLを指定すると、INIファイルのすべてのキー名をバッファに格納します。
大文字小文字は区別されません。lpDefault
INIファイルに指定したキー名がない場合、この値がバッファに格納されます。
NULLは指定できません。
また末尾に半角スペースがあると削除されます。lpReturnedString
値を格納するバッファnSize
バッファのサイズ
TCHAR単位で指定します。lpFileName
INIファイル名をフルパスで指定します。
ファイル名のみ指定した場合、Windowsディレクトリ内を検索します。
戻り値
成功した場合、バッファに格納した文字数
INIファイルの形式
INIファイルは以下の形式で作成します。
行頭を";"で始めるとコメント行になります。
; コメント [セクション1] key11=value11 key12=value12 ... [セクション2] key21=value21 key22=value22 ... [セクションn] keyn=valuen ...
3. おわりに
マイクロソフトはINIファイルではなく、レジストリの使用を推奨しています。
しかしレジストリを汚したくないなどの理由で、INIファイルを使用する機会はまだまだあると思います。

猫でもわかるWindowsプログラミング 第4版 猫でもわかるシリーズ
- 作者: 粂井康孝
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/01/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688