この記事は2018年11月28日に投稿しました。
目次

アプリを作ろう! Visual C++入門 Visual C++ 2017対応 無償のVisual Studio Communityでゼロから学ぶプログラミング (マイクロソフト関連書)
- 作者: WINGSプロジェクト,山田祥寛
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回は業務で使用しているVC++のデータ型の最大・最小値の定数についてです。
2. VC++のデータ型の最大・最小値の定数
VC++のデータ型の最大・最小値の定数は以下のように定義されています。
定数 | 説明 | 値 |
---|---|---|
CHAR_BIT | ビットフィールドではない最小変数のビット数 | 8 |
SCHAR_MIN | singed char型変数の最小値 | -128 |
SCHAR_MAX | signed char型変数の最大値 | 127 |
UCHAR_MAX | unsigned char型変数の最大値 | 255(0xff) |
CHAR_MIN | char型変数の最小値 | -128 |
CHAR_MAX | char型変数の最大値 | 127 |
SHRT_MIN | short型変数の最小値 | -32768 |
SHRT_MAX | short型変数の最大値 | 32767 |
USHRT_MAX | unsigned short型変数の最大値 | 65535(0xffff) |
INT_MIN | int型変数の最小値 | -2147483647 - 1 |
INT_MAX | int型変数の最大値 | 2147483647 |
UINT_MAX | unsigned int型変数の最大値 | 4294967295(0xffffffff) |
LONG_MIN | int型変数の最小値 | -2147483647 - 1 |
LONG_MAX | int型変数の最大値 | 2147483647 |
ULONG_MAX | unsigned int型変数の最大値 | 4294967295(0xffffffff) |
3. おわりに
通信処理で受信バッファにchar型配列を使用する際、確保する長さをchar型の最大値にしようとして、定数がないか調べた結果です。
さすがはMicrosoft、必要なものは全て定義されていました。

- 作者: 金城俊哉
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2017/12/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688