この記事は2018年11月08日に投稿しました。
目次
絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門 増補第6版【Swift 4 & iOS 11】完全対応 (Informatics&IDEA)
- 作者: 高橋京介
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
1. はじめに
こんにちは、iOSのエディタアプリPWEditorの開発者の二俣です。
今回はPWEditorで使用しているXLFormライブラリのパスワード入力の使用方法です。
2. 前提
この記事を参考にXLFormを使用できるようにしておいてください。
3. XLFormのパスワード入力を使用する
この記事を参考にViewControllerを実装してください。
ボタンセル(row)の部分を、今回のパスワード入力のセルに差し替えてください。
実装としては前回の
とほとんど同じです。
テキスト入力との大きな違いは、入力した文字が伏せ文字で表示される点です。
また入力時の動作としては以下のようになります。
- オートコレクションされません。
- 先頭の文字が自動で大文字になりません。
- ASCIIキーボードになります。
未入力チェックでは、入力したパスワードが取得できない場合は処理を継続せず、処理を終了しています。
/** パスワード入力のセルを作成します。 */ func createPasswordRow() -> XLFormRowDescriptor { // タグを設定します。 // 設定値は任意の文字列でかまいませんが、一意の文字列にしてください。 let tag = "password" // XLFormRowDescriptorTypeをパスワード入力とします。 let type = XLFormRowDescriptorTypePassword // タイトルを設定します。 let title = "パスワード" // パスワード入力のセルを作成します。 let row = XLFormRowDescriptor(tag: tag, rowType: type, title: title) // 必須入力とします。 // 必須入力とした場合、未入力だとformValidationErrors()が設定されます。 row.isRequired = true // プレースホルダーを表示します。 // テキスト入力の場合も設定可能です。 row.cellConfigAtConfigure["textField.placeholder"] = "必須" // 入力文字列の位置はデフォルト左寄せになります。 // 右寄せにしたい場合、以下の設定を行います。 row.cellConfigAtConfigure["textField.textAlignment"] = NSTextAlignment.right.rawValue return row } /** パスワードが入力されたチェックします。 パスワード入力終了時の確定ボタン押下等で呼び出してください。 */ func checkPassword() { // エラーがあるかチェックします。 guard let array = formValidationErrors() else { return } // 必須入力のテキスト入力、パスワード入力が複数あれば、エラーも複数設定されます。 let errorCount = array.count if 0 < errorCount { // エラーがある場合 for errorItem in array { // エラー数分繰り返します。 if let error = errorItem as? NSError { if let validationStatus = error.userInfo[XLValidationStatusErrorKey] as? XLFormValidationStatus, let row = validationStatus.rowDescriptor, row.tag == "password" { // 対象のパスワード入力セルの場合 // 対象のテキスト入力セルかどうかはタグで判断します。 // オレンジ色でフラッシュ表示します。 if let rowDescriptor = validationStatus.rowDescriptor, let indexPath = form.indexPath(ofFormRow: rowDescriptor), let cell = tableView.cellForRow(at: indexPath) { cell.backgroundColor = UIColor.orange UIView.animate(withDuration: 0.3, animations: { () -> Void in cell.backgroundColor = UIColor.white }) } } } } return } // エラーがない場合、入力したパスワードを取得します。 let values = form.formValues() as NSDictionary guard let password = values.object(forKey: "password") as? String else { // 入力したパスワードが取得できない場合、処理を終了します。 return } // 入力したパスワードが取得できた場合の処理を記述してください。 print(password) }
3. おわりに
テキスト入力の時には紹介しませんでしたが、テキスト入力やパスワード入力ではプレースホルダーが表示できます。
ユーザビリティ向上のため設定すると良いと思います。
詳細!Swift 4 iPhoneアプリ開発 入門ノート Swift 4+Xcode 9対応
- 作者: 大重美幸
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
紹介している一部の記事のコードはGitlabで公開しています。
興味のある方は覗いてみてください。
私が勤務しているニューラルでは、主に組み込み系ソフトの開発を行っております。
弊社製品のハイブリッドOS Bi-OSは高い技術力を評価されており、特に制御系や通信系を得意としています。
私自身はiOSモバイルアプリやウィンドウズアプリを得意としております。
ソフトウェア開発に関して相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また一緒に働きたい技術者の方も随時募集中です。
興味がありましたらご連絡ください。
EMAIL : info-nr@newral.co.jp / m-futamata@newral.co.jp
TEL : 042-523-3663
FAX : 042-540-1688